- おきつ
- I
おきつ【掟つ】(1)前もって計画を立て, 儀式や造営などを行わせる。 処置する。
「法住寺をぞいといかめしう~・てさせ給へる/大鏡(為光)」
(2)命令する。 指図する。II「人を~・てて高き木にのぼせて/徒然 178」
おきつ【沖つ】〔「つ」は格助詞で「の」の意〕岸を離れて遠い水上にある, あるいは水中にある, などの意で用いられる語。IIIおきつ【興津】静岡県清水市の地名。 駿河(スルガ)湾に臨む東海道の旧宿場町。 清見(セイケン)寺門前の清見潟(キヨミガタ)は歌枕として名高い。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.